you are my sunshine

60代のパート主婦、思うままに書き散らす日々

おきにいり

FMシアター 「彼女たちの夜明け」

土曜の夜10時から聴く「FMシアター」 韓国ドラマにハマり出してからは、らじるらじるで聴くことも増え、聴きながら寝てしまうことも多く、最近は最後まで聴けてないこともよくある。 7月26日放送「彼女たちの夜明け」 声優さんの声がわざとらしさがないというか…

ラジオ文芸館 「林檎ジャム」 作・小路幸也

Aromatherapy Associatesミニチュアバスオイルコレクション

なんでこれにたどり着いたかというと、 Netflixで久々「大豆田とわ子」を観た→大豆田とわ子の服が素敵すぎて「大豆田とわ子 服」で検索→「プロデューサー佐野亜裕美」がヒット→「佐野亜裕美 インタビュー」→そこでこのアロマオイルを知ったわけです。 佐野さんは「カ…

念願のシュレッダー

買いたいものリストの一位か二位がシュレッダーでした。 捨てたいのに、簡単にはゴミに出せない紙、やたら多くないですか。 このペーパーレスの時代に、docomoの契約書とか何枚あるんだってくらいの枚数くれますし。 家庭用だけどちゃんとしたものがほしい。…

NHK土曜ドラマ 3000万

意味深な終わり方でしたね。 ネットでも話題になった安達祐実圧巻の演技力。 かけ子の仕事から疲れて帰宅した祐子のイライラ感があまりにリアルすぎて唸った。 もうあの時には戻れないのに、どこに引き返したのでしょうね。 あっ、これはメッセージですね。 …

火野正平 忘れられない名言

火野正平さんが亡くなりました。 この前映画「ラストマイル」で観たのに。 「こころ旅」でもう観ることができないなんて。 あの番組でわたしはどれだけ元気をもらったか。 2021年4月26日の放送。(その日のblogに書いていた) 俺は八方塞がっても、 九方目をさ…

猫も杓子も 和田ラヂオとシャム朗

久しぶりにEテレ『ネコメンタリー 猫も杓子も』をみる。 和田ラヂヲとシャム朗 - ネコメンタリー 猫も、杓子(しゃくし)も。もの書く人の傍らにはいつも猫がいた。作家と愛猫のドキュメンタリ―。松山在住の異色のギャグ漫画家・和田ラヂヲと18年寄り添うシ…

おいハンサム!!2 第2話 清掃員の重松さん

おいハンサム!!2の第2話。 コンサルティング会社本部長伊藤源太郎58才。 この回の、源太郎の会社の清掃員重松さんのエピソードがとても印象に残った。 黙々とゴミ箱のゴミを集める清掃員重松さん。 新しい袋をゴミ箱にセットしている途中、そこにゴミを投…

ひとに気づかれたくないらしい珈琲屋さん

マッサージを予約。 初めて行くお店なので場所を検索したら、近くにある珈琲屋さんも表示されたので、帰りに寄ってみることにしました。 そのあたりは何度も通っているくせに、全く気づかなかった。 エッ!ってくらいわからない。 入り口は↑の画像。看板とい…

30年ぶりに浜田省吾に会いにいく ON THE ROAD 2023 FINAL有明

行ってきました、浜田省吾。 30年ぶりかな。 わたしが初めて聴いたのは中3か高1。 姉が同級生から貸してもらったLP。 今の浜省からは想像もつかないジャケット写真。 ちょっと記憶があいまいですが、カップヌードルのCM曲「風を感じて」がヒットした時期だっ…

トップバリュダブルキャラメルアイスクリーム値上げ

10日ほど前かな。 普段からよく利用しているイオン系スーパーでアイスを買おうと売場へ。 先に長身で細身かなりイケメンの大学生(多分)がいました。 彼はアイスをひとつ取るとサッとレジして店を出ていきました。 あまりにかっこよかったので、何を買ったの…

NHKラジオふんわり 澤田彩香アナウンサーがとてもいい

4月から始まった「ふんわり」 聴けない時もありますが、平日は朝5時からずっとラジオつけているのでだいたい流れてます。 ふんわりラジオはながら聴きができ、リスナーに寄り添うメディアであることを再発見します。パーソナリティーの温かいトークがリスナ…

昨夜のカレー、明日のパン

早智さんがすすめてくださったドラマ「昨夜のカレー、明日のパン」を観ました。 (Dailymotionというサイトでみました。NHKオンデマンドは有料なので) よかったー。ほんとよかった。 わたしも、死ぬまでにぜひ観ておいてねっていろんなひとにすすめたい。 そ…

いくつになってもマーガレット・ハウエル(MHL.)

体操教室に70代のNさんが着てきてたベスト。 わたしも同じものを持っていて、嬉しくなって声かけた。 MHL.。 Nさんも大好きらしい。 わたしもひとめで気に入ったベスト。思い切ってベージュとネイビーを買った。 綿なので、夏もOKで、もう何年も着ている。 …

ももさんと7人のパパゲーノ

伊藤紗莉主演のNHKドラマ。 絶対にハズレないだろうなと思いながら観たらやっぱりだった。 主人公・ももさん(伊藤沙莉)は、「死にたい」という気持ちを誰にも言えず毎日を過ごす。ある夏、月曜日の朝が来る事が耐えきれず、会社を休み旅に出たももさん。旅…

フランス窓便り 田淵由美子

朝日新聞の夕刊の記事。 田淵由美子さんの『フランス窓便り』大好きでした。 単行本も買いました。何度も読み返してました。 なのに、3人の女の子の話……くらいしか記憶にない。 作家の原田マハさん(59)も(田淵作品に)衝撃を受けた世代のひとりとあったけど、…

元町のcafe

ある作家の方のブログを時々読んでいるのですが、 こちらのcafeのことが書かれていて、 行ってみたくなりました。 前の会社が伊勢佐木町にあったので関内あたりまではよくでかけていて、 でもなぜか中華街止まり。 そのCAFEに行きたいと思いながらも、元町は…

大草原の小さな家がスタート。

昔、大好きで見ていた「大草原の小さな家」 今朝、夫がBSで「なつぞら」をみていたのですが、 その後なんと「大草原の小さな家」が。 嬉しくて思わず録画しました。 昔は、たしか土曜の夕方。 第1回目からみていたわけではないので、 初回を興味津々でみまし…

猫とぼく ~森川萌木~

日本橋三越で、偶然見つけ購入した木彫りの作品が、 展示が終わったということで送られてきました。 わたしはこういう素朴でちょこっとしたものが大好きなんです。 作家のかたのお手紙がついていました。 購入のお礼の後、唐突に 「季節も秋。おいしいごはん…

パーマネントエイジのレザーバッグ

パーマネントエイジのレザーバッグを愛用しています。 かれこれ4年。 どれだけ愛用しているかというと、 出かける時ほぼ持ち歩いているくらいわたしの定番バッグ! これだと近所に買い物に行く時も、ちょっとオシャレして出かける時も、 どんな時も使えます…

カルテット 最終回

終わっちゃいましたね~。 あの4人は本当に音楽が好きなんですね~。 プロでやれる力はなかったんだろうけど、 音楽をやる喜びって、やっぱりひとに聴いてもらってこそのものだと思うんですよね。 「届く人には届くんじゃないんですか」 「その中のひとりで…

LAMYサファリ

お正月に年賀状を書いていた姉の万年筆がとても書きやすかったので、わたしも真似して購入することに。 LAMYというドイツのブランドで、数万する万年筆も多い中、こちらは4000円。 それでもわたしには高いけど、やっぱりほしくて。 ちょうど叔母から内祝…

逃げる女

NHK土曜ドラマ「逃げる女」 久々ハマったドラマでした。 記憶に残るドラマベスト10のなかに入るかも。 美緒を演じた仲里依紗さんがぶっ飛んでいて、 ずっとイライラさせられっぱなし。 わたし、美緒と同じ表情をする人を知ってるんです。 そのひとと会…

東京オプチカルの眼鏡

少し前に年1回の健康診断に行きました。 そこの視力検査で、矯正視力が0.4にまで下がっていることが発覚! 去年は1.2と0.8でした。 自分でもここのところずっとみえてないな~とは感じてました。 家ではほとんど眼鏡はかけないのですが、ゴミがみ…

~Nのために~ わずか1分のシーンで涙腺決壊

希美ちゃんが 「これからは食べたいものを食べたい分だけ作ることにした」って言った時に、 野原のおじいちゃんが「苦労は忘れるのがいちばん」「よかったよかった」といいながら頭を撫でたシーン。 そこでオバチャンの涙腺は一気に決壊してしまった。 壮絶…

はつ恋

みてますか? みてますよね! NHKドラマ10「はつ恋」 昨日はドリと一緒に号泣。 でもあのバスのシーンは要る? まぁ内容も、主人公が病に侵される、お互い思いを残したまま別れた昔の恋人との再会、恋人と家族どちらをとるか、 といったお決まりな展開…

史上最高のプロポーズ

よくおじゃまするsaisaisachiさんのブログで紹介されていた動画 「Isaac's Live Lip-Dub Proposal 」 今、世界中で話題になっている史上最高のプロポーズなんだそうです。 (英語がわからないので、日本語版です) この女性どれだけ愛されているんでしょうね…

はずれても踏みとどまっても人の道

人の道ははずれんためにある。 でもはずれて苦しむためにもある。 うまいこというな~、組合長。 「カーネーション」ファンにとっては先週末から今週にかけて目が離せない展開になっています。 朝ドラヒロインが不倫するのか!?ってことで、もう観たくない…

かれんスタイル

毎週木曜日午後8時5分から9時30分までのお楽しみ。 それは、HKKラジオ第一で放送されている「かれんスタイル」です。 いつもお風呂の中で聴いています。 司会は桐島かれんさん(モデル)と 松浦弥太郎さん(暮らしの手帖編集長・COW BOOKS代表) 松…

最後から2番目の恋

おもしろかった!「最後から2番目の恋」 中井さんと小泉さんの目くそ鼻くその5歳違いの言い争い。 まさに夫とわたしの会話です。 「私は年とりませんから!」(←今度言ってみよう!) バリキャリ、独身で男ずっと居なくてひとり暮らしで閉経気になる45歳…