2015-01-01から1年間の記事一覧
さっそく作りましたよー! 佃權のはんぺんは山のように盛り上がってます。 フードプロセッサー持ってないのですり鉢で! 卵5個、砂糖は50グラムくらいと書いてあったけど、35グラムくらいかな、適当。 あとはみりんと薄口しょうゆと塩少々。 ほんとはは…
今年は帰省せず、横浜で新年を迎えます。 そういうわけで新潟以来ですので、4年ぶりくらいにお節を作ることにしました。 夫実家は近所の仕出し屋さんに頼むので、作るのは紅白なますと数の子と黒豆くらいです。 娘に「今年はお母さん、またお節作るから」と…
日本中の受験生、頑張れ!!!!!
またまた娘の模試の付添で東京、上野へ。 今回は、ある催しが模試会場から歩いて30分くらいなので、 前から絶対に行こうと決めてました。 「陸奥A子展」です。 陸奥A子さん、アラフィフ世代なら多くの方がご存じでは。 陸奥A子さんや田淵由美子さん、当…
娘の模試の付添いで東京へ。 着いてからわかったのですが、会場から2駅先が神保町。 3時間ある待ち時間をつぶすのにちょうどいいと地下鉄に乗って向かいました。 日曜日の朝9時過ぎ、本屋さんはまだどこも開いてないだろうなと思いつつ。 (かっぱ橋で経…
今朝の朝日新聞の社会欄に、こんな内容の記事が掲載された。 来春閉校が決まっている山形県鶴岡市立羽黒第四小学校。 そこに41年間という長きにわたり、毎月匿名で図書費を送り続けた男性がいる。 寄付が始まったのは1974年4月12日。 学校に届いた…
その授賞式の運営を、市内の小中学生の希望者も手伝います。 娘も手伝うことになってました。(受賞する前に決まっていた) 当日は午前中、ボランティアの生徒全員を先生が引率して会場に連れて行ってくれるので、 わたしは午後からの開場に間に合うようにで…
娘がとある作文のコンクール(小さなものです)で賞をいただけることになり、 授賞式で書いたものをスピーチすることになりました。 その授賞式の少し前に、案内の手紙をもらってきたのですが、 娘の書いた作文の題とは違うんです。 娘もそんな題では書いて…
受検まであと70日くらい。 相変わらず娘は、やる気があるんだかないんだかです。 宿題の答えを写す、宿題をしない、塾に遅刻する・・・。 塾長にどうしたものか相談したら、 「宿題をしないのは犯罪ではありません、干渉せず見守ってほしい」と返事がきま…
しょうがない人 著・平 安寿子 図書館で借りてきて、読み始めて3行くらいで、 先々週返した本だったことに気付いた。 しょうがないひと、ここにいた・・・。
福岡の友人が、就職2年目の娘さんと二人こちらへ2泊3日で遊びに来るので、 2日目の鎌倉に一緒に行かないかと連絡をくれました。 せっかくの娘さんとの旅行、邪魔しちゃ悪いからランチだけつきあおうかとでかけましたが、 結局一緒に観光しちゃいました。…
少し前に年1回の健康診断に行きました。 そこの視力検査で、矯正視力が0.4にまで下がっていることが発覚! 去年は1.2と0.8でした。 自分でもここのところずっとみえてないな~とは感じてました。 家ではほとんど眼鏡はかけないのですが、ゴミがみ…
夜にクラスの男子から電話がありました。 明日の朝、学校に早く行って皆で練習しようと。 娘はニコニコしながら「わかった!行くよ!」って話してました。 その男子が皆に電話しているそうです。 娘はお風呂に入っていたのでわたしが電話に出たのですが、 優…
今週は3日間学校が解放されていて、 好きな時間に見学に行ってよかったので、わたしは土曜日に行ってみました。 1時間目の道徳をみて、いったん自宅に戻り、再び4時間目の体育を参観。 面談で先生がおっしゃっていたように、まったく学級崩壊なんてしてお…
号泣・・・。 わろてね。
娘が朝起きてきて、頭が痛いといいました。 土曜はものすごく珍しく友達と遊び、 日曜も模試の会場に偶然クラスメイトがいたらしく、 迎えに行ったら、これからその友達と遊びたいというのでOKしました。 2日続けて、友達とおしゃべりして、長縄のことも話…
娘の学校は8の字とびの長縄をやっています。 高学年からは回数を競い合わせます。 娘は関西の小学校で4年生の時、担任の先生から長縄の回し手をするようにいわれ、 もう一人の女の子とふたり、その先生からかなり鍛えられました。 5年生になっていまの学…
先日わたしがかっぱ橋で買ったもの。↓ 野田琺瑯のぬか漬け美人。 別になんでもよかったのですが、たまたま入ったお店にこれがあったので。 少し前に友人のみかちゃんが福岡の糠漬け料理のお店に行ったそうで、 そこで買った糠床の糠漬けを家でも漬けて食べる…
私は42歳のときに子を授かりました。 その時、私の母は90歳。初孫でした。 産湯につかってピカピカになった赤ちゃんが部屋に運ばれてきたとき、 ベッドのそばにそろりと寄ってきた母は拝むように手を合わせ、 愛おしそうに満面の笑みを浮かべ、しかし真剣な…
娘の模試で浅草へ。 受付をすませた娘と別れ、会場の門を出たところに、かっぱ橋行きと書かれたバスが。 反射的に乗り込みました。 浅草駅を過ぎたあたりでバスの中に置いてある地図を見たら、どんどんかっぱ橋から離れていることに気づきました。 試験会場…
お昼に、1Fのメールボックスに郵便物を取りに行き、エレベーターへ。 乗り込んだのはわたしだけ。 階数のボタンを押し、郵便物をひとつひとつみていたら、ドアが開き、 わたしは外へ。 入れ替わりに女性がひとり乗り込んだ。 わたしはそのまま手紙をみなが…
でこぼこ万歳!!!
反抗期真っ只中の娘。 わたしのすべてが気に入らないらしい。 会話も減ったし、態度も悪い。 学校のノートも算数と社会を一緒に書いていたり、連絡帳も2日続けて書いてなかったり。 修学旅行の準備も自分でするからほっといてというわりには全然やらず、名…
今朝のJWAVE、別所さんの番組のゲストは、 最近流行りのミニマリスト(最小限主義者)で、本を出した佐々木典士さんでした。 この方のこと、な~んにもない部屋で本を読んでいるのを見たことがあり知ってました。 以前はものすごい「モノ」に囲まれて生…
今年の夏は海にも行かず、遠出もせず、帰省くらいかな~おでかけは。 帰省中に長崎に行ったけど、 「長崎原爆資料館」がメインで、夕方5時には実家に戻ってないといけなかったので、 数年ぶりに訪れた長崎でしたが、ゆっくりすることはできませんでした。 …
娘に、天声人語を読んで、200字の要約文と、400字程度の感想を書くことを毎日やらせています。 これは受検を決めたからではなく、6年になってからやらせていました。 ここ最近、集団的自衛権のことや、戦後70年ということで戦争の話題が続き、 娘の…
153回直木賞候補にもなった西川美和監督の小説「永い言い訳」 西川さんの作品は好きなので、 書店で平積みで置かれている時に気になってはいました。 帰省した時、夫実家から徒歩3分の図書室(わたしはここでカードを作っていて、なんと借り放題なんです…
夏休みに入り、通常の授業のほかに夏期講習なるものも入ってきました。 でも大手進学塾に比べれば少なくて、 夏休み中に理系120分を6回、文系90分を6回、それが娘の夏期講習でした。 こちらの希望が通るので、予算も考えての申し込み(汗) だから帰…
仕事が休みの日には掃除機かけて、拭き掃除はしますが、 翌日には ※注意 泥棒に入られたわけではありません。 突然人が来てもあげられないわ。 居留守使うしかないわね。 でも片付けても人呼べないわ。 以前はもう少しスッキリと生活していたのに、 最近はほ…
朝、7時に起きることになっているのに、8時になっても起きない。 「起きなさい」と声をかけると「日曜日なんだからゆっくり寝ていいでしょ」と不機嫌。 「休みでも7時には起きるって決めたでしょ」と、 布団をさっさとはがす。 朝ごはんを食べるのにも8…