you are my sunshine

60代のパート主婦、思うままに書き散らす日々

2012-03-01から1ヶ月間の記事一覧

春になると服が欲しくなる

新潟も、気温が15℃なんて日もでてきて、 春だなって思えるようになってきました。 (といっても週間予報に雪マークがまだでていますが) 暖かい陽射しを感じるようになると、とたんに自分の服が重く野暮ったく感じます。 普段は街にはほとんど近寄らないの…

cafe & brasserie oiseau

ねこコレ新潟店の下の階に、cafeがオープンしてました。 cafe & brasserie oiseau(オワゾ) 雰囲気がよさそうだったので娘と入ってみました。 奥のソファ席は読書するのに最適だと思いました。 わたしたちは通りに面したカウンター席に座り、わたしはぼんや…

ひさびさ、ねこコレ!

みんなスヤスヤでした・・・。

もう年だから・・・

ネットで検索して、ここいいかもってでかけた初めての美容室。 女性がふたりでやっているこじんまりとしたお店でした。 客はわたしひとりでしたが、 しばらくしてひとり入ってこられました。 常連さんみたいです。 隣の椅子へ。 子どもの入学式があるからカ…

わかりやすい夫

娘が短期スイミング教室に行き始めました。 夕食の時、コーチの名前が書かれたカードをみながら娘が、 「先生の名前、田中(仮名)なんだよ~、お母さんの前の名前と一緒だね~」って言いました。 わたしの旧姓と同じだったんですね。 そうなんだ~なんて言…

FM PORTのhiroeさん

またまたFMPORTネタなんで県外の方すみません。 3月は別れの季節ですね。 FMPORT「iCompass」も3月いっぱいで終了、担当していたhiroeさんもお辞めになるそうです。 hiroeさんは小学生と今度中学生になるふたりの娘さんがいる、ワーキングマザ…

いちご狩り ~タカギ農場~

3月も下旬に入り、桜の蕾も膨らみつつある地域もあるようですが、 新潟市内は昨日は吹雪きました。 今日も晴れたり曇ったりの新潟ならではの不安定なお天気です。 休日、いちご狩りに行ってきました。 新潟市北区にある「タカギ農場」です。 食べ放題で大人…

カンロ飴のような頭の臭い

美容室で白髪染めをしてもらっていました。 あれ??? なにこの臭い・・・・。 まるで魚を煮てるような、甘い、醤油も混じっているようななんともいえない不思議な臭い。 このお店では3度目ですが、この臭いは初めて。 問題なのはわたしの頭!? 加齢臭!…

素晴らしい力をもっています

2年生も今日で最後。 通知表に書かれた担任の先生からの言葉。 常套句なんだろうけど、嬉しくなる親バカ。

春分の日@新潟市 吹雪いてます

朝起きたら、積もってました。 春一番もとっくに吹いたというのに・・・。

夫がでかけてゆきました

休日出勤なんて、 新潟に来ていや来る前も、なにかのイベント以外まったく記憶がないのですが、 夫、今日休日出勤なのだそうです。 別に何時に行ってもいいんだ、ひとりで仕事するんだし・・・だそうです。 数日前に通勤用リュックが壊れました。 夫のリュッ…

たったこれだけの家族 ~河野裕子~

河野裕子さん、 歌人で2年前に亡くなられたってことくらいで、 どんな歌を詠まれていたのかも知りませんでした。 図書館で「たったこれだけの家族」というタイトルに惹かれ、この本を手に取りました。 エッセイ本ですが、最後に「河野裕子の歌一〇〇首」と…

手で作る本 ~山崎 曜~

フランス語のレッスンで「MON PORTRAIT GHINOIS」というのをやりました。 あなたの好きな国は、季節は、場所は、色は、音楽は、映画は・・・。 そんな質問に直感でパッと答えます。 そのひととなりがわかる自己紹介みたいなものです。 先…

18歳の君たちへ 東北の海を 感じに行こう

海を感じなさい。 五感を震わせて海を感じなさい。 その目で波頭を見て、その鼻で潮の匂いをかぎ、肌で東北の冷たさを感じなさい。 自然を体感しなさい。 科学の進歩の意味を、海や自然が教えてくれるだろう。 新聞やテレビで分かった気になってはいけない。…

佐野洋子対談集 人生のきほん

佐野洋子さん、リリー・フランキーさん、西原理恵子さんは武蔵野美大卒です。 この本は、佐野さんのお宅で、2007年に西原さんと、2009年にリリーさんとそれぞれ対談したもの。 (佐野さんは2004年に乳がんがみつかり、2006年には転移再発し…

酔っ払いの敬礼 ~最後から二番目の恋~

昨日の「最後から二番目の恋」で、 中井さんが酔っぱらって何度も敬礼をしていました。 うちの夫もよくやるんです。 グテングテンに酔っぱらって帰ってきて、ドアのところで「ただいま帰りました~!」で敬礼。 「すみません、今日も飲んじゃいました~」で…

甘甘なじいじ

少し前に三川温泉スキー場にいったのですが、そこの無料休憩所での光景。 6~8人くらい用の大テーブルに幼稚園くらいの男の子と小学生の女の子とお母さん。 同じ年齢くらいの男の子と女の子とおじいちゃん。 男の子たちが幼稚園の同級生で、スキー場で偶然…

ろくそうかい(六送会)

3月に入り、卒業のシーズンになりました。 新潟では六年生を送る会を「ろくそうかい」と言います。 わたしの出身の福岡県筑後地方では「六年生を送る会」でした。 縮めることはなし。 娘が小学校に入りすぐにこども会の役員をしたのですが、 年間予定を決め…

'Je veux'  ~ZAZ~

昨日の「かれんスタイル」で、ゲストこぐれひでこさんお気に入りの曲が流れました。 その曲、数ヶ月前、フランス語のレッスンで先生が使った曲でした。 'Je veux' (私のほしいもの) ZAZ(ザーズ)という女の子が歌っています。 フランスでもものすごい…

そば屋 長森

トミオカホワイトの世界を堪能した後、 向かった先は「そば屋 長森」 美術館の方にお昼を食べたいのですがどこかオススメありますかとお聞きしたところ教えていただいたお蕎麦屋さんです。 地元八海酒造さんがやっているお店で、美術館から車で5分もかかり…

トミオカホワイト美術館

トミオカホワイトという自分の絵の具を作り、雪国の白を描き続けた、新潟出身の画家富岡惣一郎画伯。 その作品を常設展示している「トミオカホワイト美術館」(南魚沼)へ。 行くなら冬と決めていました。 クレパスや色鉛筆でいちばん減らないのが白。 白と…