
新潟県は枝豆消費日本一と去年の今頃書きましたが、
わが家も新潟県人の仲間入りをしまして、
当然この時期ほぼ毎日枝豆を食べてます。
昨日は、無農薬や有機栽培野菜をおいている『あさどり菜園』へ。
黒崎茶豆(300g320円)がでていたので、今日の枝豆はそれに決定!
置いてあった試食の枝豆を食べさせてもらったら・・・
味がむちゃくちゃ濃い!
迷わずその枝豆も購入(300g300円)
オオクラキミエさんの孫娘です!


枝豆は茹であげたら、すぐにうちわや扇風機で冷ますといいそうです。
ナスを見てたら、急に漬物を作ってみたくなり、
お店のお姉さんに相談したら、
小さいのがいいですよと選んでくれました。

これで150円。
漬けたことがないので漬け方を聞いていたら、
隣で買い物中の年輩のご夫婦が、
『簡単だよ、塩、みょうばん、水だけだよ。
ナスのヘタは切って、それも一緒にまぜるんだよ。
みょうばんはひとつまみ、塩は好みだからね~、まずやってみてごらん。』

お昼につけて冷蔵庫に放り込んでおきました。
夜、ビールのお供に、さっそくかぶりつきました。
うま~!!!ちょうどいい塩梅!
この時期、
枝豆でしょ、トウモロコシでしょ、キュウリでしょ、トマトでしょ、ナスでしょ、ピーマンでしょ、
野菜こればっかり食べ(させ)てます。
ほとんどがゆでるだけ、切るだけ。味噌ディップ作るくらい。
楽~、幸せ~!
サクランボが終わり、今はスイカ命の娘。
スイカで釣って、いうこときかせている毎日です。
