you are my sunshine

60代のパート主婦、思うままに書き散らす日々

火傷して皮膚科に行ったんですが・・・

そこの医者がほんとびっくりでした。

やかんでお湯を沸かしていたのですが、その火のそばに土鍋の蓋を置いてしまってたんです。
狭いキッチンなのでわりとやるのですが、意識的に炎が直接当たらないように気をつけていたつもりです。

炎でフチが熱せられて、たぶん100度超えていたんだと思います。
それを無意識につかんでしまいました。

左手の人差し指の下あたりがジュッと音を立てました。
夫曰く嫌なにおいが漂ってきたそう。

アツッと絶叫し、水道水をジャージャーかけて冷やしましたが、大きな水ぶくれが。
あまりの痛さに即、家事中止。
洗濯物はどうにか干したものの、ズキズキ痛くて、指は曲がって来るし、
幸い会社は休みだったので、なにもせず横になったりしてました。

かかりつけの皮膚科は定休日。
そこで様子を見ることに。

薬もないので、とりあえず昼間は馬油を塗り、寝るときに気休めにオロナインを塗りました。
会社のひとに、火傷したので明日は病院に行って出勤しますとメールを送って眠りました。

翌朝、
あららー、痛みがひいてるではないですか。
曲がった指ものばせます。水ぶくれはありますが。
病院、どうしようと思ったけど、もう昨日のうちに会社の人に連絡したし、とりあえず行ってみることに。

いつもの皮膚科はものすごく混むので、1時間とか平気で待ちます。
朝イチで行ったとしても、すでに並んでいたりします。
仕事があるので、なるだけ早く治療を済ませたいという気持ちがあり、
ネットで近くの皮膚科を調べ、口コミでよさそうだったので、予定を変更しそこに行くことに。

8時半くらいに着いたので1番でした。
問診票を書いて待っていたけど患者さんがだれもこないので、不安になって診察時間を聞いたら9時半だと。
いったん出ようかなと思ったんですが、待ってていいですよと言われたのでそのまま待つことに。

9時になって数分後、かなり高齢の男性の先生がでてきて
「もう診てあげるから入って」と呼んでくださいました。

ラッキーとばかり、診察室に入り、
先生に火傷の状態を話し始めたら
「えっ、昨日なの、なんだ今日だと思って急いで処理してあげないとと思って声かけたのに、昨日だったら・・・」と、
ちょっと不満気味。

でもちゃんと問診票に昨日火傷しましたって書いてますし。

傷をみてもらうのに手を出したら「えっ、どこ?」って。
どこってここなんですけど。
先生見えてないんです。
看護師さんがわたしの手をむんずとつかんで、先生のすぐ目の前にだしてやっと、
あ~ここね・・・ですって。

「あなた、このやけどで昨日病院に行かなかったってそうとう大物だね」と嬉しくない誉められかた。

これはね、皮膚を切ったほうが治りが早いんだよって、
ペン立てみたいなところから鼻毛切りみたいな鋏を出してきて、
いきなり水ぶくれをジョキって!

「イタッ!」って言ったら、
先生怒って「あー痛がるんだったらもうしないよ、でも治りは1.5倍おそくなるからね」って。

「エッ~そんな~」っていいましたが、ジョキジョキは嫌だわ。
水ぶくれは消毒したけど、ハサミは消毒なしですよ。
それで皮膚をジョキジョキ切るってどうよ。

わたしが痛がったので、最初につけた切れ目にハサミをいれて、ぐるっと回した後、
汁の中の成分を検査するからと、今度は綿棒みたいなものをいれました。

エッーーー、その汚いハサミをいれたらばい菌はいったかもじゃん。
それ検査して、異常アリ!と言われても納得いかないし。(←心の声)

その後、水ぶくれの汁をハサミで押して出すんだけど、
汁が下にたれそうになるのを、慌てて看護師さんがテッシュで押さえる。

汁が流れ落ちるのわかってるだから、先に受け盆置いてから汁だせよ。(←心の声)


汁を出したら、黄色いクリームをベットリ塗って、ガーゼをしてテープで押さえて終了。

その後驚愕したのは、
わたしの皮膚を切ったハサミは、消毒もせず、またペン立てみたいなところにポイって放り込んだんです。
なかに消毒液とか入ってる風でもない。
次の患者さんに、その水ぶくれの体液がついたハサミを使うかと思うとゾッとします。

それに水ぶくれの中の体液なんて、検査する必要あるか?

もう痛くないと言ってるのに、7日分の傷み止めも出されてしまった。
処方箋だったら、薬局に行かずに放置するところでしたが、
残念ながらそこは薬局を通さずにその場で薬も出す医院でした。

もうね、ギャグかってくらい、なにもかもがびっくりする診察でした。

ネットの口コミってわからないですね。
というか悪いこと載せてないし。

こういっちゃなんだけど、こっち来てから、医者に対しての不満が多い気がする。
医師の質が地方に比べて劣っている気がするって言い過ぎか!?

歯医者、眼科、耳鼻科、診察がザツだったり、意味不明の治療を延々としようとしたり。
都会は人口が多いので、リピーター率低くても、問題なくやっていけるのかも。

敗因は、わたしは待つのが嫌いなので、人気の病院は外していること。
人気なのはちゃんと意味があるのですね。
でも長々と待って、治療がまずかったら、最悪だわ。

相性もあるし、評判よくても自分にはあわなかったり、その逆もあるわけで。

信頼できる病院に出会うのって難しいなとつくづく思います。