you are my sunshine

60代のパート主婦、思うままに書き散らす日々

心療内科に行ってみた その2

まずどこがいいのか、ネットで検索。

週1で行ってる体操教室のある生徒さんの娘さんも罹っているところがあって、
そこはいいよって教えてもらったのですが、
ネットで会社のすぐ近くにある心療内科が、
薬は最小限しか使わず、
そのひとの身体にあった運動とか食べ物とかも指導してくれるような、
アンチエイジングみたいなこともやってるってことが書かれていて、
ちょっと興味を持ち、そこに予約を入れることに。

予約が取れたのは1ヶ月後くらい。
事前にかなりの量の問診表を渡されました。

よくある鬱病チェックのより詳しい版みたいなもので、
わたし自らと、わたしをみた身近な第三者(わたしは夫に頼んだ)のチェックが必要でした。

たとえばすぐ怒るというのが、わたしは「時々」にチェックしたのに対し、
夫は「しょっちゅう」にチェックしてました(腹立つわー!)
でも、夫が普段のわたしをどうみているのかがわかりおもしろかったです。

あと学歴(親も)とか妊娠回数とか、なんとセックスした人の数まで(汗)
結構細かいところまで質問されていて、書きたくないことは書かなくてよかったです。

それを持って診察日に。

まず体重と身長、あと体脂肪を普通の体重計で計って、
血液を採られます。
待っている間に、新版STAIというストレスチェック検査を記入するように言われました。

名前を呼ばれ、診察室に入りました。

大きなテーブルを間にして、
なんの悩みで来たのか聞かれて、それを説明し、
先生はパソコンにどんどん入力していきながら、
薬は使わないけどサプリは勧めてますみたいなことをおっしゃったので、
おおげさに「えっー、薬をあまり使わないと書いてあったからこちらにきました、
普段から薬は好きではないので」と言いました。

実は受付で、患者さんが診療代のほかにサプリ代で高額のお金を払っていたので、
それは嫌だなと。

先生は、わたしの言葉に「薬とサプリは違うけど、まぁ座禅とか運動とかそういうのもあるから・・・」みたいなことをおっしゃって、
とりあえず検査の結果をみながら、今後の治療を考えましょうで終わりました。

15分くらいだったかな~。

診察代と血液検査、STAIも含んでなのかな、1回目7,000円の請求でした。
高っ!!!

続けられるんだろうか・・・。
不安な気持ちを抱えつつ、また1ヶ月後の予約をいれました。