年明け1月21日の試験に向けて勉強しないといけないのに、
全く勉強が進まず。
覚えることが多すぎなんだよ(怒)
学科試験は1.2とふたつあって、
協会が出している問題集は「産業カウンセラー試験厳選問題集」1冊のみ。
その内容がどうも古いらしく、
ネットで調べるとここ2~3年の出題されたと思われる問題を見てみたら、
全くわかりませんがどうなってるのよ?状態。
とりあえず厳選問題集を買って学科試験1の問題105問を解いてみました。
正解、1回目46問、2回目65問。ほぼ撃沈・・・。
ネットである方の状況を見たら、2回目はほぼ100%でした。
この問題集の内容は簡単らしい。
休日に同じグループと隣のグループの有志12名ほどで勉強会をしたのですが、
隣のグループは、ネットで有料で売られている受験対策ソフトみたいなもの(25,000円くらい)を、
皆で代金を割って購入し、コピーしてやっていると聞いた。
それをうちの班の人に話したら、時間もないし、いろんな問題集に手を出すより、
テキスト(500ページ)と『厳選問題集』を100%完璧にできるようにすれば大丈夫なのではと、20代男子に言われました。
ごもっとも、おっしゃる通りでございます。
わたしが特にさっぱりなのが、理論や法律。(ってほぼすべてなんですが・・・汗)
人名、その人の理論、その内容、心理試験の種類とか内容、労働法やら人事管理やらもうわけわかめ状態。
単純に暗記するだけでは点数は取れないらしく、体系的に覚えないといけないらしい。
こうなったらネットで有名な講師の有料勉強会に参加しようかと考えたりもするけど、1回7,000円。
それで落ちたら無駄な出費、やはり自力でやるしかないのか。
ただいいことがひとつありました。
母親が毎晩、カリカリとこたつで勉強している姿をみて、
娘もなぜか張り合って前でカリカリと勉強するように。
ふたりで夜の2時間、静かに勉強している、なんかいいかも!
(ただ期末テスト、平均以下の撃沈科目あり・・・)
ここに夫がいなくてほんとによかった。
あいつがいたら、おかまいなしにテレビをつけて、10時過ぎたら「早く寝なさい」だから。
夫が電話してきて「ハルカ、どうしてる?」って聞くので、
「勉強してるよ」っていうと「どうしたんだ!」って驚いてました。
勉強時間、自由にすきなだけとれる。
娘とふたりだとご飯も適当で許してもらってるし、
夫がいないので家事も少なくて済むしで、ほんとに助かる。
受講を申し込んだ時は夫の単身は決まってなかったけど、
うまいことわたしに都合の良いように動いてるな~と神様に感謝です。
こんなに恵まれているんだからやるしかない!
結論はそこになるのよね。
はいPC終わり!!!
足立佳奈 『フレーフレーわたし』
勉強会の前にコンビニに入ったら、この曲が流れていて、
それからずっとこのフレーズが頭の中でリフレイン!
世界中の受験生の皆、一緒に頑張ろう!!!