娘、帰ってきてからもダラ~ッ。
ひどい時は1時間くらいコタツに横になったり、おやつ食べたりしてます。
しかも私が用意したのじゃなくて自分でなんか作ろうとするんで、それもやたら時間かかるし。
こっちも毎度毎度小言いいたくないし、久しぶりの登校で気疲れもあるのかなと思ったりもして、
放っておいてるんですが、
そんなだから帰宅から寝るまでのスケジュールがギシギシというか余裕なくて。
だいたい3時過ぎから4時くらいに帰宅。
5時半からバイオリンの練習っていうのは決めていて、それが1時間。
その前に遊びに行く時は宿題はやらないし、遊びの予定がなくても5時半までに宿題が終わらない時もある。
6時40分くらいから食事なんですが、7時半くらいまで食べてるんです。
お前はイタリア人か!
それからお風呂。お風呂もひとりで30分以上は入ってます。
8時過ぎからまた残りの宿題をするんですが、なんというかトロいんです、すべてが。
宿題の用意(用意ですからね、テーブルに必要なものを出すだけですよ)をするまでに10分とか、朝着替えるのに20分とか。
早いのは遊びに行く時だけ。
あっという間に用意してでかけます。
そして9時半とかに布団に入っても、そこで夫と(年明けからまた3人で寝てます、寒いし)ふたり読書してるんです。
だから朝が起きれない。6時半に起こしてますが、寝足りないんだと。
(朝早く読みなさいと言ったらこっそり目覚ましを4時にセットしていたらしく、その音で起こされこっちはとんだ迷惑)
これから3連休なんで、1日は全部寝て過ごすんだそう。
まるで激務で疲れ切ったおとなのような発言。
世の中には、帰宅後塾に通って、帰りは遅くなってもピアノの練習もして、学校の宿題もして、
しかも通学は電車で時間かけて私学って子供もいるのに。
っていうかそんな子たちよく体持つな~。
ポピーも、ここはまだ習ってないからと言って放置していたので、
9月くらいからところどころやり残しが貯まっていて、
それを全部冬休みにやる予定が結局終わらず、今日までにやり終える約束になっています。
なのに今朝、土曜日に遊ぶ約束していた友達が遊べなくなったというので今日遊んでいいかと、
いったん出かけたのにわざわざ戻って言いに来ました。
もちろん却下。
ただでさえ遅刻ギリギリなのに、そんなのまったく意に介してない模様。
ノートはなくなってから言うし、宿題も平気で家に置き忘れる。
お便りも給食セットも、帰ったらすぐ出しなさいと何度言っても、言わないとやらない。
危機感まったくなし。
娘の好きな言葉は「まったり」
あ~腹立つわ!!!
ってこの手の話、ブログにもう何度も書いてますよね(汗)
すべてにおいてダラダラ。
あ~この気を追い払わねば!
なにかシャキッとさせるいい方法があればぜひ教えてください。
