you are my sunshine

60代のパート主婦、思うままに書き散らす日々

内容が入ってこない54歳の頭

試験勉強、やる時は5~6時間(それ休みのときね)
普段は2時間とか、ダメだけど全くしない日もある。

休みは引っ越し関係の雑務で1日つぶれたりするし、
って言い訳なんですが。

相変わらずどこから手をつけていいんだろ状態です。

テキストも読んでみるけど、目が字面を追っているだけ。
まったく頭の中に入ってこない。
つべこべ言わずやればいいのに、ネットで他人の勉強法調べて、
あ~このひともこのひとも合格してるんだ~、
えーーー、年明け1ヶ月でも間に合ってるなんて、どんだけ頭いいんだろって感心したり。

これって心理学でいうフロイト防衛機制の中の「逃避」ってやつですね。
試験勉強しないといけないのに、勉強部屋の掃除をはじめるとかそれね。


わたしはひたすら書いて覚えるほうなんで、
書いて書いて書きまくり、肩や腕がつらい。
16日から1週間で引っ越しの荷造りする予定なんで、荷造り関係は全く手をつけておらず。

かといって試験勉強もそれほど頑張っているわけでもないし。

でも落ちたくないなー、受かりたいなー。



娘が、中学受検でどんな気持ちで勉強していたのか、ちょこっとだけわかった。

渦中にいるとき夫がわたしにいった。

「お前、真剣に勉強したことないだろ」
「やったやつはそんな風にひとに勉強しろ勉強しろってうるさく言わないもんだ」

それもちょこっとだけわかった。

50代で受験する人、同じグループに3人います。
わたしもそのひとたちと一緒に受かりたいなぁ。

試験まであと1ヶ月ちょっと。
それが終わったら、また本読んだり映画観たりできる。

やるかー。

その前にビール・・・ってダメよね・・・。